動画撮影機能の進歩
デジタルカメラは日々進化しています。当サイトを解説した時は動画撮影機能の貧弱な機種がほとんどでしたが。熾烈な機能性能競争でビデオカメラよりも劣りますが、ビデオカメラに近い性能を持つデジタルカメラが増えてきました。
スポンサードリンク
・画質
デジカメに動画撮影機能が初めて付いた頃は画面のサイズがQVGAサイズ(320x240)しかありませんでした。デジカメの処理速度とメモリーカードのデータ転送速度の向上によりVGAサイズ(640x480)と大きくなりました。現在はHDサイズ(1280x720)が主流になっています。高性能なデジカメになるとフルHDサイズ(1920x1080)の録画に対応している機種があります。
・フレームレート
動画撮影機能が付いた頃のデジカメは15FPS(1秒間に15フレーム)程度しかありませんでした。現在は小さい画面サイズながらも1200FPSで撮影できるカメラも市販されています。現在の主流はHDサイズを30FPSで撮影する機種です。より高性能な機種になるとHDサイズを60FPSで撮影できる機種もあります。今のところフルHDサイズを60FPSで撮影できる機種は知りません。フルHDサイズは24FPSか30FPSに対応している機種が多いです。
・ズームとオートフォーカス
動画撮影が初めて搭載された機種は、動画撮影を開始する前にピントを合わせて撮影中のピントとズームが固定されていました。この光学ズームとピントが固定される方式が長く続いていました。次に登場したのが動画撮影中に光学ズームとピントが固定した状態でデジタルズームする機種です。この機種は光学ズームが固定されているのでズームアウトできませんが、デジタルズームによりズームインできます。ただしデジタルズームなのでズームインすると画質が荒くなります。そして最近普及してきたのが、動画撮影中でもビデオカメラの様に光学ズームでズームインとズームアウトできる機種です。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- コンデジ
- カメラ選びはどんな状況で何を撮るかによって決まります。例えばバイクが趣味の場合......
- ミラーレス機
- 2008年から光学ファインダーを持たない小型のレンズ交換式カメラが販売され始めま......
- 超小型防水FHDカメラ
- GoPro HDと言うフルハイビジョンのビデオカメラをご存知でしょうか? Go......
- フルサイズとAPS-C
- デジタル一眼レフは大きく分けてフルサイズ機とAPS-C機があります。 フルサイズ......
- 360度レンズ
- 通常「パノラマ」と言うと、複数の画像を合成した1枚の大きな画像つまりパノラマ画像......
- 超高感度対応カメラ
- 感度と言うのはISO値で表示されています。このISO値が高いほど感度が高くなり少......
- テレビカメラ
- 映画やテレビの撮影に使われているプロ用のビデオカメラは非常に高価で、車並、場合に......
- GPS
- 最近、GPS機能を持ったデジカメが増えています。 GPS機能はピンキリで緯度経度......
- HDR
- デジカメの高画素化競争が落ち着いて、多機能化、高画質化競争で生まれた機能の一つで......
- 防水防塵耐衝撃
- 画素競争が終わり機能面の競争で生まれたのが防水機能です。 最近、防水、防塵、耐衝......
- ステディカム
- ステディカムは名前に「カム」がついているのでビデオカメラの親戚と感じるかもしれま......
- GoProHDと防水コンデジ
- GoProHDは車載カメラやヘッドマウントカメラで有名な超小型防水ビデオカメラで......
- 空中撮影
- 高速度(スローモーション)撮影、水中撮影、インターバル撮影など、人は今まで見た事......
- AR Droneで空撮
- 2010年にiPhoneでラジコン操作できるAR Droneと言う4つの小口径ロ......
- ステディカムの自作
- YouTubeを見ていると、まるで映画の様に滑らかに移動している動画が多くありま......
- AR Drone 2.0で空撮
- AR Droneの後継機、AR Drone 2.0を試してみました。 飛行性能は......
- 高性能な空撮機材
- AR Drone 2.0を使用すると低価格、およそ5万円で手軽に空撮できます。 ......
- AR Drone 2.0で空撮 その2
- 「AR Drone 2.0で空撮」の続きです。 本格的な映画の撮影に使用されるよ......
- DJI WooKong MとNAZA Mで空撮
- DJI WooKong MとDJI NAZA Mは複数の小口径ローターを持つラジ......
- DJI NAZA GPSとGAUI GU-344で空撮
- 数多くあるマルチコプターの中でデジカメを載せる事ができて比較的安い機体で売れてい......
- HDR その2
- 何年か前まではHDR機能は普及していませんでしたが。 現在は多くのデジカメに搭載......
- 360度のパノラマ動画
- 高画素化競争が落ち着き、新機能の競争が始まっています。 以前は目新しかったパノラ......
- 位相差AFのコンデジ
- カメラのピントを合わせるオートフォーカスは2つの方式があります。 位相差AFとコ......
- スポーツカムGoPro HERO3
- 2013年、スポーツカムやアクションカムやウェアラブルカメラとして、いろいろな方......
- 万能のカメラ
- デジカメは使用目的に合わせて選ばなければなりません。 なぜなら何にでも使える「万......
- スマートフォンに接続するレンズ
- ソニーが新しいジャンルのカメラ「レンズスタイルカメラ」を発表しました。 SONY......
- スマホはデジカメの代わりになるか?
- 昔、携帯電話にカメラが搭載された時、携帯電話のシェアに影響する程に売上が伸びまし......
- 撮影素子の面積
- 昔は「画素数が多ければ良い」と言う風潮がありましたが。 今は違います。 現在は2......
- ソニーのアクションカメラ
- YouTubeなどの動画サイトを見ているとGoProと言うアクションカメラで撮影......
- 4Kの動画撮影
- 2014年4月の時点で4Kの動画が撮影できるカメラはGoPro HERO3+ B......
- 空撮機材 DJI Phantom 2 Vision plus
- マルチコプターを販売する最大手DJI社が2014年4月に「DJI Phantom......
- 流星を撮るカメラ
- 夏になるとペルセウス流星群やみずがめ座流星群の極大日がやってきます。 流星や星を......
- iPhone6
- スマートフォンと言えばアップルから販売されているスマートフォンのiPhoneシリ......
- コンデジとスマートフォン
- 最近デジタルカメラのメーカーがスマートフォンと競合する低価格帯コンデジから撤退し......
- まだ4Kのカメラは買うな
- 最近、動画を撮影する人たちの話題になっているのが4Kです。 4Kとはフルハイビジ......
- センサーサイズと有効画素数
- デジタルカメラを選ぶ時、センサーサイズは画質に関わる重要な部分としてチェックして......
- 2000mm超望遠カメラ
- 2015年3月19日にニコンからCOOLPIX P900が発売されました。 セン......
- 4Kに対応のDJI Phantom 3
- 2015年4月21日、DJI社の日本国内向けの新製品発表会でDJI Phanto......
- 2015年の4Kビデオカメラ比較
- 2015年に発売された4Kで録画できるビデオカメラ2台を触ってきました。 パナソ......
- パノラマ動画シータS
- リコーがパノラマを撮影できるシータの上位機種としてシータSを発表しました。 発売......
- 電動カメラスタビライザー
- 動画を撮影しているとブレが問題になります。 このブレを軽減する器具としてカメラス......
- ISO 328万!
- ISO 3280000と言うと桁数が多すぎて 「このISO値間違ってるじゃん」 ......
- ISO 164万!
- Nikon D5の発表が衝撃的過ぎて霞んでしまったNikon D500さん。 A......
- アクションカメラSJCAM
- アクションカメラと言えばGoProです。 GoProの大ヒットを受けて他社も類似......
- CP+2016
- 今年もカメラと写真映像のワールドプレミアショー CP+が行われます。 入場料は1......
- パノラマ動画を撮影できるカメラ
- 以前はパノラマと言うとスイング・パノラマでした。 カメラを回転させながら撮影し複......
- アクションカメラの選び方
- アクションカメラ市場を開拓したGoPro。 圧倒的なシェアにより様々なメーカーが......
- 新GoProが10月に登場
- GoProと言えばアクションカムの元祖! GoProはデジカメの機能を削ぎ落とし......
- DJIの新型折畳ドローンMAVIC
- 日本ではダメな人が悪い事に使うイメージがすっかり定着してしまったドローン。 しか......
- スマートフォンのカメラを強化する
- 最近はスマートフォンの台頭で 低価格帯のコンデジがさっぱり売れないそうです。 た......